デジタルハリウッド京都
オンラインも可能!
説明会に参加する 説明会に参加する
SHARE
Twitter Facebook

パソコン未経験からデジハリで学び、webデザイナーへ転身した主婦ママ「迷っている時間は短い方がいい」

タイトル

こんにちは。スタッフのさいとうです。
STUDIO京都Webデザイナー専攻卒業生のインタビューの様子をご紹介します。

今回ご協力いただいたのは・・・ Webデザイナー専攻コースを受講されたK.Hさんです!
お子さんふたりの主婦ママさんです。子育てをしながらデジハリ京都に通い、受講中にフリーでお仕事を受けながらWeb制作会社にも就職されました。
ぜひ、ゆっくり見ていってください!

プロフィール

プロフィールをお聞かせください。

お名前:K.H さん
受講コース:Webデザイナー専攻
お住まい:京都府京都市出身

現在は子育て中とのことですが、デジハリ入学前は何をされていましたか?

高校を卒業して美容師になろうと美容専門学校に行って美容師の免許を取得しました。

では美容師さん?

いえ、人の髪を切るという仕事がどうしても好きになれなくて美容師にはならなかったんです。専門学校に通っている時、すでに自分にはこの仕事は向いてないと分かったのですが、途中で止めるのがもったいなかったので、資格だけは取ったのですが・・・結局、受付の仕事や知人のカフェのお手伝いをしながら、そのまま結婚と子育てで、20代は終わってしまいましたね。

デジタルハリウッドに入学したきっかけ

どうしてデジハリで勉強をしようと思ったのですか?

現在子育てをしているのと将来的にも場所や時間に縛りがない仕事をしたいと思って、いろいろ調べてWeb業界が目についたんです。Webデザイナーなら自分に合った働き方ができると思って。あとは絵が好きだったので、デザインと絵を描くことは似ているのではないかと思いました。
・・・とはいえ、今までパソコンをほとんど触ったことがなかったのですが(笑)

そうなんですか、その状態でいきなりWeb業界を目指すなんて、すごいですね!不安はなかったのですか?

不安はありました。過去に専門学校で時間とお金を無駄にした経験から、また何十万円もお金をかけて、身に付かなかったらと思うと・・・何の責任もない10代の時に払う200万円の学費の価値と、この年齢で家庭があって、子供がいて、家計から払う50万円の学費の重みは全然違うと感じるので。だから絶対に途中で止めることだけはしたくなかったですね!「なんとしてもやり遂げて仕事に繋げなくてはいけない」という強い気持ちがありました。

デジハリを選んだ理由は?

他のスクールもいくつか見学や体験をしに行ったのですが、デジハリはカリキュラムの充実度、常に講師が居てすぐに質問ができること、集中できる環境やずっといたくなるような居心地の良さ、など何もかも自分の理想通りで、「ここなら頑張れる!」と直感的に感じました。同じ目的の受講生さんが常に周りにいる事もモチベーションを維持できて良かったです。

K.Hさん2

卒業制作について

卒業制作はどんな作品を作った?

知人のバーのリクルートページの制作依頼を請けました。集客というより当初はスタッフ募集を呼びかけることがメインのWebサイトでした。クライアントからは「派手で今風の映えるデザイン」「お店の楽しい雰囲気が伝わるように」 とだけ依頼され、あとは全てお任せだったので、夜っぽい街のイメージ、ピンクや紫の華やかな色合いを軸にして、比較的自由にデザインをさせていただきました。おしゃれなWebサイトなどをネットで検索してたくさん見て、制作の参考にしました。実際に制作してみると、デザインは楽しくできても、コーディングの技術はまだまだ足りないな、ということを痛感しました。今後はお店の案内やメニューなどももっと充実させて、集客用にも活用したいと思っています。
制作したWebサイト:「18 PREMIER BAR」求人募集ページ

デジハリに通う前と後

デジハリに通って得たものはありますか?

まずは就活してすぐに仕事が見つかったことが嬉しいです。やっと、この先ずっと続けていける仕事に出会った感じがします。思い切って勉強して良かったと思います。

就職活動について教えてください。

中間課題が終わった後、卒業制作が始まる前に1ヶ月ほど余裕があったので、そのタイミングで就活の準備を始めました。卒業制作のデザインカンプと企画書を作り込むことまでは同時進行でしていました。コーディングに時間がかかることを想定して、デザインまではとにかく早く進めておこうと思って・・・この頃にパソコンを購入して、家でも作業するようにしたので、卒業制作も効率よく進めることができましたね。 就活では書類を揃えたり、求人を絞り込んだり、とにかく一つ一つにとても時間がかかったので、早く準備を進めておいて良かったです。未経験で育児中でもあるので、とりあえずはパートから探し始めることにしたのですが、比較的早い時期に決まったのでホッとしました。
あとは知人からグラフィック系の仕事をいくつか依頼され同時進行していました。自分で仕事を受けるのは初めてだったので、お金のこととか見積書の書き方とか印刷会社の選び方とか・・・とにかく何も分からなかったので、トレーナーの先生にその辺りのことも沢山教えていただきました。ここの教室の先生はみんな現役でお仕事をされている方ばかりなので、そういった授業でやらないようなリアルなお話が直接聞けて良かったです。

K.Hさん3

一日のスケジュール

デジハリに通学していた時の一日を教えてください。

子供が保育園に行っている間にデジハリに通い、夜は家事を終えたあと就寝前に自宅でリファレンス動画を中心に観ていました。
ひと通りワーク動画を見終えたあとはWeb制作の学習に直接関係のないカメラの講座やリクルート関連の動画など(せっかく無料なので)時間の許す限りたくさんの講座を観て知識を増やすようにしていました。
こちらは、K.HさんがWebデザイナー専攻を学習していた時のある日の一日です。

07:00
起床&朝食
09:00
保育園や家事など
12:00
デジハリ京都 登校
17:00
帰宅(保育園の迎え、家事など)
21:00
自習
23:00
就寝

目標と取り組み

今後の目標と現在の取り組みについてお聞かせください。

今は会社ではバナー制作、個人で看板やお店のメニューなどのグラフィック系の仕事の依頼を受けていますが、どちらも楽しいのでずっと続けていきたいですね!
今後は会社でWeb制作の仕事も増えてくるので、苦手なコーディングをもっと勉強してスキルアップしていきたいです。 javaScriptなど動きのあるページなども作れるようにならないといけないな、と思っています。

検討者へのアドバイス

今から受講を検討されている方へのアドバイスをお願いします。

迷っていたり、どうしようかと考えている時間は短い方がいいと思います。途中でやめたら無駄になりますが、最後までやりきってデジハリで学んだことを仕事として続けられたら、それは一生ものなので・・・少しでも興味がある人はぜひチャレンジしてみてください!!

K.Hさん、本日はどうもありがとうございました!

さいごに

いかがでしたでしょうか? 子育てをされながらデジハリで学び、希望通りのライフスタイルを手に入れた主婦ママK.Hさんのお話でした。 家事に育児に忙しい中、毎日のように教室に通って熱心に勉強されている姿が印象的でした。時にはお子さんの体調不良で途中で帰宅をせざるをえなかったり、本当に就職できるのか不安になりスタッフが相談を受けたこともありましたが、無事に6ヶ月間やり遂げられました!
K.Hさんが受講された”Webデザイナー専攻コース” は未経験の方でもWeb制作をはじめられるコースです。カリキュラムやコース内容について、詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

PREV
一度はデザイナーを諦め就活迷子の果てにデジハリへ!退屈な毎日からの脱却、憧れのWeb制作会社から内定をつかみ取った女性の話
NEXT
ホテルコンシェルジュからWeb業界へ転身!「可能性は無限大」デジタルを活用したサービスでおもてなし
NEWS & BLOG 一覧 NEWS & BLOG 一覧

RELATED ARTICLES