デジタルハリウッド京都
オンラインも可能!
説明会予約 説明会予約 資料はこちら 資料はこちら
SHARE
Twitter Facebook

夢はそのまま、自分らしい働き方に転職成功!

今回は、STUDIO京都Webデザイナー専攻卒業生のインタビューの様子をご紹介します。
今回ご協力いただいたのは…Webデザイナー専攻+WordPressの学習と、京都校でのみ受講可能なバナー制作実案件を受講。
地域創生や魅力を発信する仕事をしたい!という信念を持ち、歩まれてきたR.Iさん。

転職は考えていないけれど、今のお仕事に疑問をもっている方や、明確に学習する決意は持っていないけれど気になっている方。
そんな方にぜひ読んでいただきたいインタビューです。京都校オリジナルのコース、バナー制作実案件講座に興味のある方もぜひご覧ください。

プロフィール

プロフィールをお聞かせください。

受講コース:Webデザイナー専攻
名前:R.Iさん
出身:東京都
出身は東京で、就職をきっかけに京都に移りました。
趣味は旅行とお洒落をすること。高いブランドのお洋服が好きというよりもお手頃価格のもので着回しコーデを考えるのが好きです。旅行は国内外問わずよく行きます。旅行のフリーペーパーを作る団体に大学時代は所属していました。今までいった海外旅行の中ではインドがとても楽しかった思い出です。

以前はどのようなお仕事をされていましたか?

「東京以外で暮らして働いてみたい!」という気持ちがあり、地方・観光地の魅力を発信できる仕事に携わりたいと思っていました。
新卒では、歴史的建造物の利活用といって、古い建物をそのまま利用して結婚式場とかレストランにすることで現地に人を呼んで、その建物・文化を紡いでいこう!というのを理想としてやっている企業にご縁をいただけたので入社しました。
全国に施設がある会社で、ホテルとかも経営していて、京都はその会社内では都市部にあたる配属先でした。採用は地方創生の部署だったので田舎のほうの施設にゆくゆくは異動予定でした。最初はサービスを学ぶためにウエディングとレストランを担当していました。現地に密着した形で運営する立場になって、地域活性化を目標にし、頑張っていました。

R.Iさん

デジタルハリウッドに入学したきっかけ

そんな中デジタルハリウッドに入学したきっかけを教えてください。

ほんとうに、なんだろう…直接のきっかけとしては友達に誘われたっていうのが正直なところなんです。ここに通う!って決めるまでにはそれまでに自分の経験があって、最終的に決断しました。
友達に誘われてついて行く形で説明会にきたのですが、自分の好きなこととか強みとか全部が繋がるところにWebデザインがあるなって感じたんです。受講体験してみて、「あ、本当に楽しい」と思って!
もくもくと作業して成果をあげていくという性質も良かったです。
大学生の頃のフリーペーパーをつくる時もデザインはデザイナーさんに頼んだりしていたけど「自分で作れたら楽しいだろうな」と思っていたし、実際に勉強するまでにはたどり着かなかったけど、新社会人になって職場でSNSの運用を任せてもらい、「どういう風に見せたら伝わりやすいかな」と日々考えていたこともきっかけの一つで繋がっているかと思います。

説明会に来られたときは、すでに転職を視野にいれられていたのですか?

その時は転職しよう、は考えていませんでした。前職では仕事内容は希望ではなかったものの、会社理念に共感していたので良かったので満足していました。でも、その場その場でスピーディーな決断を求められる場面もすごく多くて「これをずっとやっていくんかなあ」と不安に思っていました。人と話すことは好きだしやりがいもあるんだけど「これずっと続けていても自分の強みが活かされるのかな」「もっと向いていることがあるんじゃないかな」とデジハリで学習をしているうちにだんだんそれが確信に変わっていって。

働き続けていく場合、自分にとってなにがストレスなのかを考えて、それを避けるのが結構大切なんじゃないかな。
私は一人の人と長く向き合うのは得意なんですけど、その場その場の瞬間でうまく回していったり、刺激が多いと集中力がさがるタイプで、だんだんそれがストレスになっていたなって振り返ると思います。
私の中で「地方・観光地の魅力を発信できる仕事がしたい」という信念があって、それを叶えるための手段として仕事を選んで新卒で入社したけど、信念を叶えるための方法はきっともっと自分に合ったものがあると思います。
そのためにスキルが要るな、と考えていたときに説明会に行ってWebデザインが一番わかりやすくて、体験で直感的に楽しいと思ったし、続くなと思ったので入学を決めて通いました。

デジハリを選んだ理由は?

雰囲気と人の良さ、話しやすそう!というのが決め手でした。
興味を持ってから、別の説明会にも行きました。そこも対面で、教室があるけど自分で進めていくという形式でした。どちらかというと塾!テキストがあって…それはそれで良かったのですが、デジハリは楽しみながら学習ができるなと思ったことと、塾とかがっつり学校というよりは、言ってしまえばカフェチックなことが良かったです。
通えるところがよくて、周りに一緒にやってる人がいるって思うだけでモチベーションも上がるしみんなががんばってるし自分もやらなきゃ!と強制的にやらないといけない環境に追い込みました。

バナー制作実案件のコースはどうでしたか?

やっぱりPhotoshopとかの使い方が結構身についたかなと思います。本当に最初のほうに使い方とかは、Webコースでも習うんですけど、しっかり身につくまでいったかと言われれば、少し心許ない気がしていました。デザイン力とか使いこなし、うーん…力もついたし、本当に実践できる力が身についたかなって思います。デザインの大事な部分をぎゅっとして短期間で学べました。ポートフォリオにも使えるしお得でした。
次の転職先でもバナーとかもあるらしいので、そういったところで多分絶対に一番いかせるんじゃないかなと思います。

▼バナー制作実案件って何?▼

https://studiokyoto.jp/article/event/2205/

バナー制作実案件の後、グラフィックのお仕事を受注されていましたね!

名刺の制作依頼を受けました。フォーマルな場面で使うものなので、しっかりとした、信頼を感じ取れるシンプルな名刺が必要だから作ってほしい、という要望に沿って作成しました。ロゴはいただいてたので、それに合うような色味と業界で利用されている色合いを考えてシンプルさと上手く組み込みました。

卒業制作について

卒業制作はやってみてどうでしたか?

一番大変、一番時間がかかったのはやっぱりCSSとJSで外観を整えるところ、動きをつけるところ、が一番時間はかかってました。細かいところにすごく時間かけてました。
ちょっと時間経つと、あ、もっとこうできるなみたいな感じで思うことはあります。

▼卒業制作▼

https://purplepuppy.sakura.ne.jp/h2f2h/

一日のスケジュール

来校されていたときの一日のスケジュールをお聞かせください。

退職してからが一番STUDIOに通っていたので、退職後のスケジュールになりますが良ければ(笑)
デジハリに行くまでの間に家事を終わらせてました。
R.IさんがWebデザイナー専攻を学習していた時のある日の一日です。

09:00
起床
10:00
家事と食事
12:00
デジハリ京都
21:00
帰宅
22:00
家事と食事
24:00
就寝


デジタルハリウッドに通ってみてどうでしたか?何か得たものなどあれば教えてください。

やってみたら最後まで自分に合ってました!コーディングも難しいって思ったことはあったんですけど、でもだんだん面白いに変わっていきました。
自分で打ち込んだものがこんな感じで形になるんだっていう感動が楽しかった。もちろん、何かを作るための必要な工程としてやってたのはあります。自分の作りたいものを表現するためにはやらなきゃいけないし、意外と正解は大体決まってるからやれば形になるっていうのもあって、自分の想像通りのものができるのが本当に嬉しかったです。

R.Iさん

就活と今後の目標

就職活動について教えてください。

卒業制作発表会が全部終わった頃から求人サイトでいろんな会社を見たり、それと同時にポートフォリオを作り始めたりして、1ヶ月ぐらいかけました。その後、書類出したのは30社ほどで、スカウトも含めて2社内定をいただいて、次のところに決定したという経緯です。

内定おめでとうございます!今後の目標について教えてください。

次働く会社が志望動機でもあった、旅とか、地域の魅力を伝えるとか、それを通して人の価値観を豊かにしたいみたい!という自分の信念が、二社目でもできるっていうのも結構今嬉しいなと思ってて。
就職活動中の当初は、本当のことを言うと、やりたいことと職種の出来ることが一致していなくて、しんどくなる時も多くて退職もしていたのでどん底だと感じることもありました。でも、諦めないで探しているうちに仕事の内容も働き方もすごい理想的なところにご縁をもらうことができました!
前職での対人スキルも活かせつつ、ここで学んだことも活かせつつで、結構、経験も自分の強みも両方活かしていけるんじゃないかなっていうのも思ってるんで、それを活かして、デザイナーとしてもちょっとずつなんかできていけたらいいなって思います。

検討者へのアドバイス

これから受講を検討されている方に何かアドバイスはありますか?

ちょっとでもやりたいって気持ちがあったら、飛び込んでみた方がいいかなっていうのを思います。
別にWebデザイナーにならなかったとしても、絶対に活かせるし、Webデザイナーになったらそれはそれで絶対いいけど、転職しなくてもいいし。なんか別に、通ってみたらいいことしかないし、転職が全てじゃない。
結局入学しても自分がどういう風に、自分の姿勢次第でいくらでも変わるし、なんか自分で何か一つのことを選択して、その方向に進んでみて。そこで頑張れて何か得るものがあったら、それは結構自信に繋がると思うし、自分の人生をちゃんと歩んでるかみたいなのが、幸福に繋がると思うので。心の赴くままに私は生きてます。

さいごに

いかがでしたでしょうか?
最初は考えもしていなかった転職やWebの学習で、友達についてきたことをきっかけに新たな道を切り拓かれました。
本当に最初はただ友達についていっただけなんですけど…とはにかみながら、「心から今はやってみて良かったと思います!」と仰っていた笑顔がとてもあたたかくキラキラと輝いていました。

これからも数多くのご活躍を応援しています!
R.Iさんが受講された”Webデザイナー専攻コース” は未経験の方でもWeb制作をはじめられるコースです。
彼女と同じように興味はあるけれど迷っている、転職するほどでは無いけれどなにかを変えたい、と思われている方はぜひお気軽に説明会にお越しください。

PREV
保育士からWebデザイナーへジョブチェンジ!
NEWS & BLOG 一覧 NEWS & BLOG 一覧

RELATED ARTICLES