デジタルハリウッド京都
オンラインも可能!
説明会予約 説明会予約 資料はこちら 資料はこちら
SHARE
Twitter Facebook

保育士からWebデザイナーへジョブチェンジ!

デジハリインタビュー

こんにちは。スタッフのさいとうです。
デジタルハリウッドSTUDIO京都卒業生のインタビューの様子をご紹介します。

今回ご協力いただいたのは・・・
Webデザイナー専攻コースを受講されたY.Eさんです。保育士からWebデザイナーに転職を決意したY.Eさんは、最初はオンラインスクールで学び始めましたが、より実践的なスキルを身につけたいとデジタルハリウッドに入学。企業案件を通じて、デザインの奥深さや実務で必要なスキルを学び、デザインだけでなく、プレゼンテーションや仕事の進め方など多岐にわたる能力も向上させました。
そんなY.Eさんのお話をぜひ、ゆっくり見ていってください!

プロフィール

プロフィールをお聞かせください。

受講コース:Webデザイナー専攻
名前:Y.Eさん
出身:千葉県
家族構成:祖母と二人暮らし
趣味:読書、ヨガ、バスケ
高校まで千葉にいて京都の大学に通うのに滋賀の祖母の家に住むことになりました。一度就職で千葉に戻って、また転職でこっちに来たという感じです。新たな趣味として最近カメラを購入しました。デザインの学習は楽しいですが、かなり引きこもりがちにもなりまして。外に出るきっかけを作りたくって、感性を磨いたり、創作のアイデアを広げたりできたらなと思っています。いつかは撮影した写真をデザインにも使用できたらいいな、なんて思ってもいます。

以前はどのようなお仕事をされていましたか?

保育所で働いていました。もう今年で8年経ちました。わりと長い…中堅ぐらいなんですかね。

Y.Eさん

デジタルハリウッドに入学したきっかけ

そんな中デジタルハリウッドに入学したきっかけを教えてください。

保育士の仕事は別にずっとやっていこうと思えばやっていけるなっていうのは思ってはいたんですけど、でも本当にそれがやりたいことなのかな?と思って。あるときインスタグラムの広告でたまたまWebデザイナーという職業を知って、何度も目にしているうち、面白そうだな、Webデザインってどうなんだろう?って思ったんです。若い頃に漫画家になりたかった時期があって、そっちは挫折したんですけど、Webデザイナーならできるかもって。デザインで「人の心を動かす瞬間」みたいなところに関われたらいいな、と思いました。デジハリに来る前にオンラインのスクールで学習したんですが、もっと実践的なことを学びたいと思ってスクールを探しました。そこはイラレやフォトショやWebの基本については、まぁまぁ学べたかな?って思うのですが、広く浅くマルチに色々なことを学ぶ感じだったので、ちゃんとしたスクールでWebデザインについてもっと深くしっかり学びたいと思いました。オンラインスクールはWebを始めるきっかけとしては独学よりはいいと思うのですが、やっぱりわからないことがあってもすぐに聞ける環境がなかったり、フィードバックにも時間がかかったりしたので、直接その場で講師の方に教えてもらえるスクールに行こうと思いました。

デジハリを選んだ理由は?

ネットで色々調べたりして、就職に強いイメージがありました。選択したコースがWebデザイナーの中でも超実践というコースだったんですけど、はじめから企業の実案件ができるっていうのも大きな理由の一つでした。もうやるならこれだな!って。あとPinterestか何かで、デジハリの卒業生の就職の話や投稿した作品などを見て、やっぱりここは凄いんだなって衝撃的だったんです。私もこんなの作ってみたいなって思いましたね。他のスクールも体験に行ったりしたんですよ。若い担当さんが気さくに就職のこととか色々喋ってはくれたのですが、授業内容がデジハリのほうが断然良かったので、私はここで学習したい!と思いました。

超実践コースの実案件の課題はどうでしたか? デジハリのコンペでも入賞しましたね!

いままで保育業界にずっといた人間なので、一般企業のことは全然わからなくて。企業理解とかそういう部分にものすごく時間がかかってしまって…だいぶ苦労しました。だからトレーナーさんに毎回これってどういうことなのか?っていう質問を沢山していました。本当に細かく教えていただいて、どういうふうに、どういう流れで、それを踏まえた上で、どういう流れで、見せていったらいいのかな、っていうところとかも、いろいろ教えていただいたので、情報設計の重要性を学ぶことがはじめのうちにできてよかったです。 初めてで何もわからなかったので、制作についてはトレーナーさんにめっちゃ聞きましたね!

Y.Eさん

<チラシコンペ入賞作品>

卒業制作について

卒業制作はどんな作品を作りましたか?

コーポレートサイトです。デジハリの交流会で知り合った会社の社長さんから話をいただいて。実際にある滋賀県の企業サイトのリニューアルを提案する、という案件をやりました。採用という形で通ったので成果は出せたのかなと思います。

一日のスケジュール

来校されていたときの一日のスケジュールをお聞かせください。

課題の提出があるときや休みの日はデジハリによく来てたと思いますが、基本平日は家で学習していました。
Y.EさんがWebデザイナー専攻を学習していた時のある日の一日です。

4:30
起床
5:00
家で学習
8:30
仕事
18:00
帰宅/家事と食事
20:00
学習
22:30
就寝


デジタルハリウッドに通ってみてどうでしたか?何か得たものなどあれば教えてください。

基本的なことを学べるのはもちろんですが、基本だけじゃなくて、プラスアルファのことやデザイン以外のことまで学べたのは大きかったなって思います。プレゼンの仕方とか、デザインの魅せ方とかも教えてもらったりとかできたので。あと交流会で繋がりを作るっていうのは大事だな、って言うのはすごく感じました。ネットとかではなく、やっぱりデザイナー同士のリアルな繋がりは大きいなって思います。デジハリの卒業生同士で一緒に仕事をしたり、さいとうさんの紹介でもお仕事させてもらってますし。そうやって周りの方からお仕事の依頼をいただけているのでありがたいです。

Y.Eさん

就活と今後の目標

就職活動について教えてください。

就職活動はまだしていないんですね。昨年デジハリを卒業してからは保育所の仕事を続けながら副業的な感じでWebデザイナーとして活動していたので、就活はこれからです。保育所の仕事を辞めて、さらにブランディングのための表現の幅を広げている最中というか。デザイナーとして足固めをしつつ、たまに単発の仕事を受けたりしています。いまもデジハリの在校生の方の紹介で企業さんから依頼された案件を4月中に納品しなくちゃいけないので、それが落ち着いたら…5月くらいには働き始めたいな、って思っています。デジハリで実践的なスキルは身についたのですが、もっとデザインというものを学びたくて、新たに夜間のデザイン学校にも通い始めたので、がっつり正社員じゃなくてアルバイトでゆるく働くのがいいかな、と思ってます。実はもうひとつオンラインデザインスクールにも1月から在籍していまして…そこは課題の合格レベルがとても高くて厳しいスクールなので、大変ですけどやりがいはあります。

今後の目標はなんですか?

企業のブランディングをやりたいです。Webデザインだけではなくブランディングデザイナーっていうところの方向で行きたいなって思いがあるので。独立とかフリーランスは今のところは考えてなくて、企業でたくさん仕事をして色々学んでからでもいいかなって思ってます。
ディレクションもできるデザイナーみたいなポジションが理想です。

検討者へのアドバイス

これから受講を検討されている方に何かアドバイスはありますか?

デザインは楽しいですよ!奥が深いです。デザインの仕事をしたいけどできるかな?って迷っている人がいたら、まずは一歩踏み出してやってみて!って思いますね。やってみて違ったら違うっていうだけなので。

さいごに

いかがでしたでしょうか?卒業後もWebデザイナーとして活動を続け、企業のブランディングを手掛ける目標を持ちながら、さらなるスキルアップを目指している彼女の姿勢にスタッフも感銘を受けました!そして「デザインは楽しい」と語り、挑戦し続ける重要性を教えてくれました。これからも数多くのご活躍を応援しています!
”Webデザイナー専攻 ” コースは未経験の方でもWeb制作をはじめられるコースです。カリキュラムやコース内容について、詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

PREV
在宅で叶える!主婦ママが選んだ自由なキャリア
NEWS & BLOG 一覧 NEWS & BLOG 一覧

RELATED ARTICLES