こんにちは、スタッフのわたやんです!
5月にご卒業された、西田聖志さん(Webデザイナー専攻フリーランススタートアップパック修了)にお話を伺いました。
西田さんは、未経験でWeb業界に転職し、スキルアップのためにWebデザイナー専攻を受講されました。
転職当時のスキルや受講期間中の学習の進め方、そして卒業後のお仕事について、詳しくお聞きしましたよ!
未経験からWeb業界への転職を選んだ理由を教えてください。
転職先としてWeb業界を選んだというより、一緒に働く人で選んだらそれがWeb業界だった、というのが正直なところです。以前勤めていた会社を辞めて今後どうするか考えていた時に、地元の先輩である弊社の社長に声をかけてもらって、Web業界、つまり現在の会社に入りました。
僕は、何を仕事にするかではなく、誰と一緒に仕事をするかというのを大切にしています。それは就職活動をしていた頃から念頭に置いていたし、実際に企業に就職してからも、やっぱり事業は人で動かしているんだなと感じていました。
転職当時のスキルは?
当時は、Illustratorは触ったことないし、Photoshopも知らない、HTML5なんて言葉しか聞いたことないっていうレベルでした。
Webデザインスクールを検討したきっかけは何ですか?
弊社の社長がIllustratorやPhotoshopを独学で学んでいましたが、結局分からないことがいっぱいあって、こいつ(僕)はまともに育てたいという思いから、スクールをいくつか検討し始めました。
デジタルハリウッドSTUDIO京都を選んだ理由は?
利用できる時間に自由がきいたこと、あと、少人数制ということも魅力のひとつでした。
例えば、30人の生徒に対して先生が1人だと質問できる回数が必然的に少なくなってしまいます。でもここは10人足らずの少人数制で、しかも営業時間内は教えてくれるトレーナーが常駐している。さらにトレーナーが現役のWebデザイナーということも決め手になりました。
動画教材や制作課題で、思うように進まないことはありましたか?
基礎学習のところでは、動画教材で道しるべが示されているので、問題なく進められました。制作課題では、実際にやってみると分からないことや学ぶべきことがたくさんあって、自分に足りない、弱いと思う部分は自分でも補うようにしていました。例えば、自分は明らかにコーディングが弱いと思ったときは、書籍を買ったりして、自分でデジハリ+αをするようにしていました。
卒業制作はいかがでしたか?
制作するサイトのコンセプトや目的、思いなどを、企画段階で設計することの大切さを感じました。デザイン作成の前の企画部分に時間をかけたほうが良いですね。
Webサイトは完成したら終わりではなくて、保守性なども考えながら制作しないと、その後の運用がしんどくなると思います。自社で実際に使うサイトを作ったからこそ感じたことですね。
卒業制作では自社のコーポレートサイトを制作。シンプルで素敵ですね!
学習を進める上で気を付けていたことはありますか?
分からないことをすぐに聞かない、ということですね。これはすごく自分のためになったと思います。何かでつまずいた時にすぐに答えを聞いてしまうと、その時は納得するけど、時間が経ってから「あれ何やったかな?」って分からなくなるんです。
本当に自分のためを考えるなら、まずは自分で考えることが大事だと思います。自分で仮説を立てて何度か試した上で、トレーナーさんの意見を聞く、これが大切です。また、STUDIO京都ではトレーナーさんが何人もいるので、色々な考え方、方法論を聞くことができます。これを活用しない手はないですね、非常にありがたかったです。
受講期間が終わってみて、いかがですか?
学習に関しては、自分が思っている以上にフル回転でいった方が良かったな、と感じています。IllustratorやPhotoshopすら使えない所から始めて、コーディング(HTML/CSS)まで学んだ・・・すると、そこからまた見えてくる世界があるんです。やればやるほど学びたいこと、学ぶ必要があることが増えてきます(笑)
いつも一歩先を考えて行動すると、自分のためにちょうど良いくらいになるのかなと思います。
習得したスキルを、今後どのように活かしていきますか?
会社としては、ECサイトの制作・運用をメインにサポートしていくような、どちらかというとコーディング業務が多くなると思います。ただ、結局デザインもしているので、(フロントエンドにおいて)何でも屋に近いです。
以前、何でも屋はしんどいと仰っていませんでした?気持ちの変化がありましたか?
気持ち的には、今も全く変わっていません。心境の変化があるとしたら、当時はまだ勉強中でしたが、今はある程度自信をもってデザインやコーディングを行えます。何でも屋という現状には変わりないですが、自信がついた分余裕ができましたし、楽しくなってきました。しんどいと言いながら、充実してますね(笑)
西田さん、ご卒業おめでとうございます!
実はこのあと、映像編集の勉強も検討されているとか・・・
仕事の幅を広げるために、様々なものを取り入れていく姿勢がめっちゃカッコイイです!
自分の可能性を今より広げるために、一体何が必要でしょうか。スキル?それとも経験でしょうか?・・・答えは、その方の現状や目指す目標によってまったく異なります!STUDIO京都では専門のカウンセラーが、目的やお悩みをお伺いし、あなたに何が必要か現在のスキルレベルに合わせてご提案します。
未経験だけどWebクリエイティブ業界で活躍したい、でも何したらいいの・・・?とお悩みの方は、ぜひ一度STUDIO見学&説明会にてご相談下さい。